天才村木の勉強道場
二乗の数の覚え方(11から19)
tacchan
2009年10月16日 21:08
11×11=121 いいいい、人に人
12×12=144 胃に胃に石よ
13×13=169 いざいざ、イチロー君
14×14=196 ドシドシ、一苦労
15×15=225 イチゴイチゴにニコッ
16×16=256 イロイロ煮込む
17×17=289 ドナドナ二拍 いーないーな二泊
18×18=324 イヤイヤ、ミニよ
19×19=361 イクイク、寒いとこ
円の面積や平方根の計算に便利です。相手が寒いダジャレを言ったときに「19×19」と言いましょう(寒いから)と生徒に言っていたら、テレビのドラマで[19×19=361}が出てきたようです。数学は苦手でも、それは忘れないとのことです。
映像
2乗のかけ算、11から19
https://www.youtube.com/watch?v=cxRlu22yMX4
yokoさん画
同じ数を二回掛けることを二乗と言います。二乗の掛け算を覚えると、素因数分解、円、正方形の計算、三平方の定理、ルートの計算などに役立ちます。
19×19までの2ケタの掛け算
一級いー句
http://tensaimuraki.hamazo.tv/e4333383.html
3.14の九九、かけ算の覚え方
http://tensaimuraki.hamazo.tv/e6608363.html
世界の国名と首都名覚え方
http://tensaimuraki.hamazo.tv/e6796889.html
中学英単語覚え方ノート
中学歴史年号語呂合わせ
関連記事
SINE Cosine サイン、コサイン
かけ算工夫
ニコラ・テスラ
分数の計算
9の掛け算
掛け算のやり方
平均の説明
Share to Facebook
To tweet